日本の国際企業がなぜ日本語を捨てる?

楽天とユニクロが相次いで社内コミュニケーションを英語にすると決めた。

これってどうなんだろう?

ビジネスの視点では正しいのかもしれない。
ビジネスよければ全てOKなんだろうか?

よく日本語など漢字げんごは概念的思考にむくと
いわれる。
外国語の達者な人は結局最後は日本語力よと言う。

最近にんきのあるケンミンショーを見ていると、こんな狭い日本でも、多様な文化があって面白いし、是非守って欲しいと思う。

海外に行くと自分が日本のことを余りにも知らないことに気づいたりもする。

国際化という中で仕事で英語を使うのはいいだろう。けど、単に表面的な道具として使うのはやめて欲しいな。

一足先に英語を社内語にした日産が泣かず飛ばずなのを見ても、そんなことは大して意味がないことがわかる。
国際展開するぞという旗印という役割なんだろうね。

それにしてもソネットは重い。これは問題だ。
タグ:英語
nice!(0)  コメント(0)  トラックバック(0) 

nice! 0

コメント 0

コメントを書く

お名前:
URL:
コメント:
画像認証:
下の画像に表示されている文字を入力してください。

トラックバック 0

この広告は前回の更新から一定期間経過したブログに表示されています。更新すると自動で解除されます。